今年も確定申告の提出期限が近づいてきました。
確定申告は本来は全ての人が実施すべきものですが、
会社に勤務し、年末調整をしてもらっている人などは
確定申告をしなくても良いことになっています。
では確定申告するのは、どういった人なのか。
ここでは、確定申告をしなければならない人と、
確定申告の義務はないけどした方がいい人に分けて記載してみます。
◆確定申告が必要な人
・給与収入が2,000万円以上の方
・給与以外の副業で20万円以上の所得がある方
・事業所得や雑所得がある方(最近、メルカリ等での継続売買のご相談が多いです)
・不動産の賃貸収入や譲渡損益がある人
・株式の譲渡益がある方で、特定口座から源泉徴収されていない
・金や仮想通貨の売却益がある方。
・年末調整を受けていない方。
・
◆確定申告をした方が良い人
・医療費控除を受けたい方:家族の医療費が一定額を超えた場合。
・住宅ローン控除を受ける初年度の方
・寄付金控除を活用したい方:ふるさと納税など。
・所得税を払い過ぎている可能性がある方:年末調整で反映されていない控除がある場合。
・株式の譲渡損やFXの年間損失が発生している人
代表的なものは上記にあげた内容になります。
これ以外にも、色々なご相談を頂きます。この場合はどうだろうと
疑問に思われましたら是非ご相談ください。
申告期限は毎年3月15日までですが、早めの準備がおすすめです。