税理士顧問サービス本業に全力投球頂くために。税務財務でサポート

サポート内容
① 決算シミューレーション&節税対策
決算前に、本年度の法人税や消費税の納税額や最終利益がわかれば、
社長は余裕をもって納税資金の準備ができ、有効な節税対策も行うことができます。
当事務所では決算の2ヶ月前に、決算シミュレーションを実施します。
過去の業績推移や社長の予想をお聞きし、決算数値をシミュレーションします。
これにより納税対策だけではなく、来期以降の金融機関の融資対策も行うことが可能になります。
② 財務視点から経営相談
決算書や試算表からどの数値を改善すればいいのか、社長と一緒に考え、
答えをだすサポートをします。具体的な数値目標がわかれば、行動に移すことが可能です。
そのためのツールとして、わかりやすい分析資料を提供いたします
③ クラウド会計を利用し、
いつでも税理士事務所とつながっています
電話、メールでは随時、税務、経営のご相談いただけます。
このほか、当社ではクラウド会計を導入し、お客様と常に最新のデータを
オンライン上で共有しております。いつでも税理士事務所とつながっている安心感は、
旧来型のサービスとはスピード感や安心感がまったく異なります。
常時最新のデータで銀行への急ぎの試算表提出などにも、スピーディに対応できます。
会計ソフトのご紹介
会計ソフトは、下の2種類から選択いただきます。
-
弥生会計ソフト(当社提供のクラウドサーバー管理)
-
マネーフォワード(クラウド会計)
④ 融資、補助金、助成金の情報提供
税制改正以外にも、融資制度や補助金、助成金などについては、常に最新の情報を提供します。
⑤ クオリティ確保
窓口担当者1人だけでは完結しません。申告書作成、会計処理の監査において全て次のようなサイクルで行います。
当事務所が選抜した自信をもって紹介できるメンバーです。
顧問サービスの種類
顧問サービスは基本的に次のいずれかからお選びいただきます
-
自社記帳の顧問契約
日々の取引内容を、会計ソフトを利用して、自社で記帳いただきます。当事務所では、そのサポート、記帳いただいた内容の税務監査をサポートします。自社で記帳する分、税理士コストも抑えられ、会計データを活かした素早い経営判断が可能となります
経理担当が
おられる会社にオススメ -
取引記帳付き顧問契約
(記帳代行)日々の取引内容が確認できる書類(領収書、請求書)を当事務所が回収し、貴社に代わって会計記帳を行います。煩わしい経理処理から解放され、現場営業に集中することが可能です。
社員全員、営業・現場に
出られる会社にオススメ
顧問サービスの内容
-
1
税務監査
日々の取引内容、経理処理や書類の保存等について法律的に不備がないよう、会計帳簿や貴社の実地確認を基にアドバイスいたします。
-
2
税務
スケジュール管理税務申告、納税、その他年末調整等の期限に間に合わせるよう、当事務所で管理していきます。
-
3
決算
シミュレーション決算の予測を行い、節税対策の提案、銀行決算書対策、納税資金確保をサポートします。
-
4
決算申告書の
作成、提出代理決算後の申告書の作成から、提出まで貴社に負担なくサポートします。
-
5
各種税務書類の
作成、提出代理会社の状況に応じて、適時、作成、提出いたします。
-
6
その他
経営相談メール、電話では、随時ご相談を受け付けます。
基本料金
-
顧問報酬
月額 9,000円〜
-
法人決算報酬
年額 150,000円〜
会社の売上規模、提供するサービス内容によって、当社で報酬規程表をもうけております。サービス開始前には、お見積もりさせて頂き、契約書面の取り交わしをさせて頂いております。
よくいただく質問
FAQ
- サービスの対応地域は東大阪のみでしょうか?
- 東大阪のほか、八尾市、大東市、門真市、生駒市、奈良市、堺市、岸和田市、泉佐野市、尼崎市、枚方市、神戸市と幅広く顧問サービスを提供しております。
- 顧問先企業の、事業規模や社歴を教えてください。
- 個人商店から、100人以上の従業員を雇用される会社など、様々です。 年商では、500万円から年商20億円の中小企業が中心です。 社歴も創業からサポートしますので、1年未満の方や、50年以上まで様々です。
- 税理士の相場や、やの会計事務所の料金がわからないのですが?
- 税理士事務所の顧問料は、月額3,000円〜など、比較的安価なものから、月額50,000円まで、各税理士事務所によって差があります。 当事務所は、サービスに見合い、高くもなく安くもない料金と考えております。 ご相談回数や、売上規模に応じて料金表を設けております。 一度お会いし、ご説明させて頂かないとホームページ掲載だけでは誤解を招くかと思います。 そのため初回の無料相談でお見積もりをいたします。まずは、お気軽にお問い合わせください。
- 経営コンサルティングもお願いできますか?
- あくまで税理士の得意分野は、財務、税務です。 それ以外の分野では、他の顧問先様の成功事例のうち、許しを得た範囲での内容や、当事務所の経営自体で経験に基づくアドバイスは可能です。 業種業態、会社規模、社歴、それらに全て対応する普遍的なコンサルティングは、基本的に不可能と考えております。
- そもそも税理士との契約はなぜ必要ですか?
- 日本の税制では、自社で税金を正しく計算して、申告書に記載して、申告することが求められていますが、計算やその手続きが難解で、納税を行うまでにかなりの時間と労力が必要になります。 また、納税額を法律の範囲内で節約するためには、様々な事に注意しなければなりません。誤って計算、申告を行いますと、ペナルティを受ける事になります。 そのため、税務の専門の税理士との顧問契約の必要性がでてきます。
このようなことでお困りの方、
是非ご相談ください。
電話での受付時間9:00~19:00