税理士変更をお考えの方へ当事務所の半数以上のクライアント様が
他の税理士からの契約変更です。
即日変更、対応可能です。

こんなことで
お悩みではないですか?
- 自分より高齢の先生で、相談するときに遠慮をしてしまう。
- 質問した後のレスポンスがない。
- 申告期限のギリギリまで、納税額がわからない。
- 経営、税務、補助金、助成金等の最新の提案がない。
- 料金が不透明で、他より顧問料が高い気がする。
- 税務調査の際に、クライアントの立場で立ち会ってくれない。
- 担当者対応で、税理士本人と話したことがない。
- 担当者の変更が多く、自社の理解をしてもらえない。
一つでも当てはまる方、
一度ご連絡ください!
電話での受付時間9:00~19:00
税理士変更後の心配をされる方へ
当事務所の半数以上のクライアント様が他の税理士からの契約変更です。
期の途中からでもスムーズに対応いたします。
- 期の途中からでも、会計データはお客様に負担なく引継ぎます
- 前の税理士に変更先が伝わらないよう、配慮いたします
- 前の税理士から返却が必要な資料、情報はこちらから指示いたします
- 税理士変更に基因する税務調査はありません
- 前税理士の期間の税務調査にも問題なく対応できます
やの会計事務所が
取り組んでいること
-
01
担当者のみで完結させません
山路を登相談しやすい若手社員が対応し、ご質問には、即日中に回答、又は、回答目処の連絡をいたします。また、当社では、担当者のみで完結することなく、担当者(税理士)→アシスタント補助→審理 (別税理士)→担当者のサイクルで業務にあたっており、品質向上、に努めております。
-
02
顧問契約書の取り交わし
顧問報酬は当事務所所定のものに基づき、顧問契約書もクライアント様と取り交わします。
-
03
顧問報酬の妥当性
顧問報酬は、会社規模と業務量に応じて、設定しております。他の事務所より、当社調べでありますが、「高くもなく、安くもない」サービスに見合った報酬規定と考えております。
-
04
決算シミュレーションの実施
決算前1~2ヶ月前までには、決算シミュレーションを行い、納税額の算定、節税対策、決算書による銀行融資対策に備えます。
-
05
税務調査の安心感
税務調査は、経験豊富な税理士が主導して、クライアント様と事前打ち合わせのもと実施いたします。
-
06
豊富な情報提供
節税対策のみならず、補助金、助成金等の情報もお客様に積極的に提案していきます。
よくいただく質問
FAQ
- やの会計事務所の特徴を教えてください。
- 税務財務相談と経理記帳相談を分担しております。 顧問先様からの質問は大きく2つにわかれます。それは、社長が気になる節税や融資など経営に深く関係する内容と、経理担当の方が気になる経理処理に関する内容。一般的な税理士事務所はこれらを1人の担当者が対応しますが、やの会計事務所は、2つを分担することで、顧問先様の質問、相談に即座に対応でき、質問から回答のタイムラグによるストレスを感じさせる事なくサービスを提供しております。
- 税務調査は、どの位経験がありますか。
- 年間に10社程度の調査依頼に対応します。 お客様の時間や納税負担が極力ないよう、全力で対応いたします。
- 今期は決算が終わるまで、税理士を変えない方がいいですか?
- 期中でも問題がありません。進行年度の会計データにつきましても、お客様のご負担なく引き継ぐことができます。
- 節税の相談とかしてもらえるのですか?
- もちろんです。節税は、企業の権利です。企業様に経営状況に合わせた、対策をご提案いたします。
- 決算申告の納付額はいつ教えてもらえますか?
- 当事務所では、決算シミューレーションを決算の概ね2月前に行います。 そこで、概算額を把握いただきますので、納付期限まで4カ月程度、余裕をもって納税資金をご準備頂けます。
- 自分で会計ソフトを使わないといけないですか? 領収書を丸投げしたいのですが。
- 会計ソフトは便利ですが、パソコンが不慣れな方や、経理の方が不在で時間が取れない場合には、使わない方がいいと考えます。その場合は、当事務所に丸投げください。
このようなことでお困りの方、
是非ご相談ください。
電話での受付時間9:00~19:00